イニシャライズがやっと終わったのでベンチマークをとってみました。 冷却用に「PC AIRCON」というPCI/PCIeス ... Read More »
Monthly Archives: 9月 2011
QNAP TS-459 Pro IIでiSCSI
iSCSI、なぜ共有できない領域をネットワーク上に持つ必要があるのか いまいち納得できず、あまり魅力を感じていませんが試 ... Read More »
QNAP TS-459 Pro IIの速度
ある程度落ち着いてきたので簡単なベンチマークをし始めました。 日頃使うものなので性能の傾向を把握しておく必要があります。 ... Read More »
LSI MegaRAID SAS 9265-8iの導入
D20にRAIDカードを導入してみることにしました。 選んだのはわりとレビューが多かった9260-8iの後継である、92 ... Read More »
OS X Lionのスクロール方向
マウスのホイールでスクロールする方向がLionの場合普通と逆、 ホイールを奥にまわす→ウィンドウが下にスクロー ... Read More »
QRコードをIllustratorで扱える形式にする(Windows限定)
QRコードはモバイル向けに割と便利なので ちょくちょく使うわけですが、 多くのサービスではラスターイメージで出力されるの ... Read More »
MacBook Pro と M-10MX
うちでは複数のPCから出力される音を M-10MXでミキシングしてスピーカーに入力してます。 すべてアナログ処理になって ... Read More »
テレビ用のリモコンを買ってみた
うちではKDL-46X1000という液晶テレビを使っています。 最近というかここ数年リモコンの効きが非常に悪いと感じてお ... Read More »
QNAP TS-459 Pro IIの導入
以前からHDL2-G2.0というNASを使っていたんですが、 いかんせん家庭用の入門機のようなものなので速度と応答がイマ ... Read More »
MacBook Pro 17inch Early 2011にメモリ16GB
今月の頭にMacBook Proを買ったわけです。 感覚的にメモリを8GBにしても足りないだろうなぁと思ってたんですが、 ... Read More »